本文へ移動

最近の”namai”

namaiの日常についてご紹介していきます(^▽^)/

【幕開け】

2025-01-08
2025スタートです!

 長期休暇が終わり、今週はちょっとした時差ボケを感じる時期ではないでしょうか?日常より就寝、起床時間が遅くなったり、ずっとお腹一杯の時間や普段合う機会の少ない人達と時を過ごし、色んな価値観に触れたりと、気付かないうちに心身の疲れを感じ、知らぬ間にぼーっとしてしまう時期でもあります。そんな時は焦らず、ゆっくりと元のペースに戻すことで、心身のバランスは整います。
 仕事の合間のリラックスタイムとして、当社ではおやつの時間を設けています。働く皆にとってのコミュニケーションと癒しの時間を、本年もサポートして参ります。働く人たちの元気が、お客様のより良いパートナーとなる力になれますように。本年もよろしくお願いいたします。

【慰労会】

2024-12-25
”慰労会 今年も沢山のありがとう

 2024年も残すところわずかとなり、一年間家族より多くの時間を活動し、共有した仲間と慰労会を行いました。幹事Kさん行き届いたおもてなしの中、今までで一番楽しい慰労会となりました。美味しいお酒と食事、そして元気な笑顔が一年の色んな出来事を包み込んでくれたようです。Kさん、心地よい時間をありがとう。皆さん、一年間お疲れ様でした!

【一年の感謝を込めて】

2024-12-21
大掃除2024

 年末の風物詩といえば大掃除。普段から清掃に余念がない当社屋ですが、今年も余すところなく繰り広げられ…ピカピカです!
毎日「え?こんな所まで?」という位キレイを維持できるのは、勤続32年目を迎えたSさんと社員の皆さんのお陰です。そんなnamai年末の大掃除は、皆でテイクアウト弁当を食べ、半日で終了しました!(記録更新)来年も気持ちよくお客様にご来店頂けますよう、キレイをキープし心よりお待ちいたしております。今年も一年ありがとううございました。

【2代目】

2024-11-26
150周年誌の一コマ
 先日、地元の小学校150周年記念の学習発表会が、豊田城のホールにて開催されました。関係者の皆様、おめでとうございます。勿論、当社初代社長から4代目の母校です。そして、頂いたその記念誌で偶然2代目徳一を発見!!写真はパプアニューギニアから来たオリヤス酋長親子を小学校へご案内した際のもので、当時はNHKで放送されたそうです。現在でも、飛行機で片道11~13時間程かかるパプアニューギニアから来たオリヤス酋長親子にとって、外国人が今より少なったセピアの時代に、歴史的背景も含め、当時の日本はどのように見えたのでしょうか?子供たちはどんな眼差しで歓迎したのでしょうか?…沢山の人と接し、武勇伝の多かった2代目徳一に会いたくなる、貴重な一枚でした。

【月例ミーティング】

2024-11-05
”チームビルディング
 個性豊かな面々が、お客様、お取引先様、社内のこと等々を、色々な角度から考え、意見を交わします。
公私問わず言えることですが、仕事の場合は特に伝え方が大切で”反対意見は丁寧に伝え、代替え案を提案しつつ、理解を求め主張すること”。何故なら”今”にも理由があるからです。伝え方のスキルには、”自身の経験値”と感謝の心(思いやり)が見え隠れします。書面で伝える場合も同じです。
 社員一人一人の経験値から生まれる色とりどりな意見を形にし、それぞれが実践、相互作用していくことが、会社を成長させ、お客様のご満足と働く喜びを育てる…と当社は考えています。そして、思いだけで終わらない働きが、信頼=実績となり、次の仕事と笑顔を生み、一人一人のウェルビーイングに繋がっていきます。
TOPへ戻る